0年0月

この状況に伴い
受講期間の延長や
オンラインでの受講も可能になりました。
オンラインに関しては
やはり技術面がかなり重要になりますので
オンラインといえ
何処かのタイミングでサロンへお越し頂きマンツーマンでしっかりお伝えさせて頂きたいと思います。
それでは
ラストワーク!!
まだ気になり悩んで下さっている皆様
直接ご質問にも
お答えさせて頂いていますので
是非一度ご連絡下さいませ❇︎
皆さんのお役に立てる事を願って★
2020.3.31
JATTY
Miwa
2020/03/31|
カテゴリー:お知らせ , メヘンディ/ヘナアート



下へと招かれ
階段を降りて行くと
そこはアンティーク天国
その中でも
最後の最後まで
私の手から離れなかった
この子
裏は毛細血管以上に縫い目の糸が
びっしり縫い巡らされていて
それもあってか
このサイズでもしっかりとした重みを感じる程
改めて
インドの手仕事に
感動した日
デザインや
色使い
根気と集中
そして
何よりこの美しさ
そんなアートを私も描きたい
と思わせてくれた
素敵なアンティーク達
写真は
最後の最後まで
余りにもこの子を手放さない
私を見て
@atsukono1ban 敦子さんが
写真だけでも!!って撮ってくれた一枚(笑)
今日も笑顔の一日を◎
2020/03/30|
カテゴリー:日記

今回はインドのペーストを体験して頂きたくてインドのペーストで描かせて頂きました❇︎
前回と染まり具合が違うので
私もお写真を頂くのを楽しみにしていたのですが
この変化をお客様も楽しんで頂けたようで3日間に渡り撮影して下さった写真を送ってくれました✨
写真の上から
1日目・2日目・3日目
になっています。
今までとは違う染まり方
この機会に新たにペーストや染まり具合に関しての講習をと考えていましたが
現状を考えて延期となりました。
また何処かのタイミングで
1DAYのパウダー講習が出来たらと思っています。
今日はだいぶ冷え込んでいますね
どうぞ
暖かくしてお過ごし下さい❇︎




2020/03/29|
カテゴリー:メヘンディ/ヘナアート

@sakura_photo_works
@tekkanomakio_chan
2人の卒業テスト
サクラさんは
いつもドイツの美味しいパンを
マキちゃんは
地元の美味しいパン屋のパンを
2人からは毎回美味しい
差し入れを頂き
授業以外でも
沢山笑って
沢山お喋りして
美味しいモノを頂きました
そんな2人との最後のパン祭り
(卒業テスト)は
終電間近まで盛り上がり
笑い疲れ終了…
こんな最後でいいのか!?
と思ったけど
何よりここに来る皆んなが
最後に笑顔で手を振り
そんな帰って行く姿が見られれば
OKなんじゃないかと思った
最終日でした
2人共に
卒業おめでとう
ございます✨
最後まで
本当にありがとうございました!!
ヘナを通じて
こんなにも濃厚でステキな時間を一緒に過ごす事が出来て良かったです
またそれぞれの表現方法で
引き続きヘナを楽しんで下さいね✨
感謝◎









2020/03/28|
カテゴリー:メヘンディ/ヘナアート


お父さんが丁寧に装飾している中
ラクダさんは優しい瞳で
身を任せる
朝から優しい気持ちになった一枚
今日も笑顔の一日になりますように✨
2020/03/27|
カテゴリー:日記


美味し過ぎて
一瞬にして飲み干しました
敦子さん
@atsukono1ban の小指が立っているのポイントな一枚
また直ぐにでも飲みに行きたい
2020/03/25|
カテゴリー:日記

コロナの影響もあり
幾何学WSも含め
5月末日終了→6月末日終了
へと変更させて頂きます。
どうぞ
よろしくお願い致します。
JATTY
Miwa
*
世界中でロックダウンのニュースを目にします…
楽しみにしていたMiralさんからのパウダーも
手元に届くのはもう少し先になりそうです
早く鎮静し
平穏な日々に少しでも早く戻りますように…
2020/03/24|
カテゴリー:お知らせ , メヘンディ/ヘナアート



欲しいけど
持って帰れないからと
見たいけど見ずにいた壺屋さん
でもやっぱり限界
デリーでじっくり堪能しました
壺はヒンディー語でマトカー
と言うそうです。
内側から少しずつ水が浸透し
外側の表面から蒸発する際に熱を奪うため
中の水は冷たく保たれます。
古くから伝わる生活の知恵ですね!!
そして手に取っているのは
素焼きの軽石
裏はボコボコしています
こんな可愛い軽石見た事なくて
3人でとりあえずしゃがんで物色
模様も形も色々あって
本当に可愛かったなぁー
次回は幾つか壺をゲットしたい!!
2020/03/23|
カテゴリー:日記

美味しかった
Miralさんのアート
象さんの横顔がポイント
2020/03/22|
カテゴリー:日記

先の見ない不安の中
インドへ行く前から決めていた事を
どのタイミングで告知すれば良いのか?
また特に講座の開講に関しては
迷いに迷いましたが…
春分の本日
お知らせさせて頂く事に決めました。
自分なりに色々な節目を迎え
6年間続けて来たスクールを今回の新しい講座にて
一旦終了させて頂き
またWS・幾何学WSなどに関しても
5月末日にて終了させて頂きます。
そして最後の講座は
この6年間お伝えさせて頂きました内容
全てリニューアルしての講座になります。
ヘナの染まり具合も
もちろん大切な事ですが
それ以前にヘナコンやペーストの出来の良さは
美しいアートを描くのに最も大切だと私は思っています。
ここを変えるだけでグンッとアートの質は変わります。
是非この機会が新たな発見や
更に上達するきっかけになって頂けたら幸いです。
最後に
歴史深く美しいヘナアートが
更に拡がる事を願い
今までの全ての経験を活かし
良き講座となるよう力を注がせて頂きますので
どうぞよろしくお願いします。
ラストに
更に良き出会いがある事を願って❇︎
JATTY
Miwa
JATTY Henna School
限定10名様
♦︎New コース♦︎
時間:全20時間
※今回は全20時間ですので
一回の受講時間を5時間とみて頂き
4回のコースとなります。
受講可能期間: 2ヵ月 (4・5月)
内容:
全て新しい内容になります。
♦︎ヘナコンの作り方
♦︎ヘナパウダー
パウダーに関しては
インド
サンフランシスコ
カナダ
などからもパウダーを取り寄せましたので
こちらのパウダーに関してもご紹介させて頂きます。
調合
染まり具合に関して
ペーストに関して
※練ったり、其々のメーカーさんのペーストの違いを実際体験して頂きます。
様々なパウダーのご紹介(10社)
♦︎ヘナコンの持ち方
♦︎デザインを生むコツ
各資料をお渡しさせて頂きます。
♦︎新しいデザイン教材
5パターン
♦︎特典として
動画のシェア
施術付き
インドのパウダーやペーストをお付けします。
*
*
*
♦︎お申し込み期限
2020.3/31末まで。
♦︎受講日のご予約開始
2020.4/6〜
ご興味がある方はDMにてお問い合わせ下さい𓃰
受講料金など詳しい詳細をお知らせさせて頂きます。
2020/03/20|
カテゴリー:お知らせ , メヘンディ/ヘナアート


ジャサルメールの砂漠で食べた
デザートスナック
塩味でサクサクしてて
美味しかったなー
他にもチャイやバナナも出してくれて
どれも美味し過ぎて
全ておかわりしました…笑
敦子さんの手に描かせて頂いたアートは
インドのペーストで描いたアートです
2020/03/19|
カテゴリー:メヘンディ/ヘナアート , 日記







今回はインドのペーストで
描かせて頂きました。
それにしてもインドのペーストは良く染まり
アートの持ち具合はとても良いです。
その反面リスクを伴う点が多々…
それでもヘナアレルギーの私が
インドのペーストには全く被れない…
何故??
そんな以前からの疑問から
インドから戻り更に様々なパウダーを
検証してみました。
感触も違えば描き心地も違い
染まり具合も違う
調合で更にこの点は変わります。
この正解のないヘナパウダー事情
ここ数年間検証して来た結果を
最後に開講予定のスクールで色々お伝え出来たらと思います❇︎
・
※染まり具合の画像は
施術後1日目になります。
そしてモデルさんは
リピーターの
@airi_ii29 アイリさん
相変わらずの美しい手✨
今回もありがとうございました!!
それにしても
Miralさんから頂いたヘナペースト描きやすかったなぁ〜
2020/03/18|
カテゴリー:メヘンディ/ヘナアート

それから
フォローさせて頂き
私の作品にコメントを下さったり
動画をシェアして下さったりと…
お会いした事は勿論ありませんが
ヘナでご縁を頂きました大切な方です。
そのAlka Joshiさんが今回
THE HENNA ARTIST
というヘナアーティストの方なら
興味無くしてはいられない
本を出版されました。
ストーリーは下記の通りです。
一人のヘナアーティストの物語り
じっくり読んでみようと思います。
ご興味がある方は是非✨
*
Alka Joshiさんにも
いつかお会いしたいです✨
*
♦︎What is the novel about?♦︎
17歳のラクシュミは、アレンジされた虐待的な結婚から逃れ、1950年代の田舎の村から活気に満ちたピンク色の街ジャイプールに一人で行きます。
そこで彼女は、上流階級の裕福な女性に最も需要のあるヘナの芸術家になり、親友になります。
しかし、裕福な人々の秘密に信頼されても彼女は決して彼女自身を明らかにすることができません…
オリジナルのデザインと賢明なアドバイスで知られるラクシュミは、評判と生活を台無しにする恐れのあるゴシップを避けるために、慎重に踏み込む必要がありました。
そんな中、彼女は自立した生活の夢を追いかけますがある日突然夫に直面することに…
そしてその夫に脅かされてしまいます。
それでも彼女は忍耐し、彼女の才能を生かし才能を高めます。
伝統と現代の間を行き交う社会で、一人の女性が成就するために奮闘している姿を鮮やかで説得力のあるヘナアーティストは、豊かで魅惑的で厳しく残酷な世界への扉を開きます。
♦︎Alka Joshi♦︎
・
インドのラージャスターン州ジョードプルで生まれたアルカは、9歳からアメリカに住んでいます。彼女はスタンフォード大学を卒業し、広告とPRの分野で働いた後、独自のマーケティングコンサルタントを始めました。2011年、彼女はカリフォルニア州サンフランシスコのカリフォルニア芸術大学でクリエイティブライティングのMFAを取得しました。ヘナアーティストは彼女の最初の小説です。
2020/03/17|
カテゴリー:日記

Butterflies & Flowers
のオーダーで描かせて頂いたアート
先の見えない不安な日々が
続いていますが
無事お会い出来て嬉しかったです
そして
何よりこの笑顔
一瞬にして
クシャー
っとなる笑顔に思わず
こちらもつられて笑顔に
子供って宝
昨日もステキな時間をありがとうございました。
無事にご出産される事を願っています✨





2020/03/16|
カテゴリー:マタニティメヘンディ , メヘンディ/ヘナアート


Miralさん
ありがとうございました✨
2020/03/15|
カテゴリー:メヘンディ/ヘナアート , 日記
« 古い記事